シベリヤ抑留兵よもやま物語―極寒凍土を生きぬいた日本兵 (光人社NF文庫)
|

|
ジャンル: | 歴史,日本史,西洋史,世界史
|
人気ランキング: | 225552 位
|
発送可能時期: | 下記ボタンを押して納期をご確認下さい。
|
参考価格: | ¥ 780 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営しています。
商品販売はすべてアマゾンの取り扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
ほのぼのとした語り口調と絵でシベリア抑留のイメージが変わった
シベリア抑留といえば、現在の中国や北朝鮮の収容所同様の苛酷な強制労働が行われたものと思っていたが、著者の経験した抑留は、そのタイトルと、著者自身によるほのぼのとした挿絵の雰囲気同様、意外にも予想したほど苛酷なものではなかった。
ラーゲリと呼ばれる収容所はシベリア各地に何カ所もあり、場所によって、作業内容も収容される建物を含めた環境も多種多様だったために、戸外で岩や木材を運ぶような厳しい肉体労働の場合もあれば、室内で比較的体力を使わない労働もあったようだ。著者自身も何カ所かのラーゲリを経験しているが、その度毎に作業内容は変わっている。
収容所に一緒に若いロシア人女性が収容されていたり、現地の中年女性と顔を会わせる機会が日常的にあったり、というのも意外な事実である。
シベリア抑留に関して頭の中にあったイメージはこの本によって大きく書き換えられた。物事を正しく「知る」ためには、複数の情報源から情報を得ることが必要だと考えさせられた、非常に読み易くて楽しく読める本である。
これはなかなか・・・。
この手の読み物は暗くなりがちですが、気持ち良く読めます。収容所の生活より、人間関係に力点が置かれています。特にロシア人とのエピソードは楽しく(不謹慎か?)読めました。最後に何で我々が収容所に来なければ行けなかったのか?を本の中で何度も自問自答しているのは、経験していない人には判らないだろうな・・・。後、日本人間の事は余り書かれていないのは??。これが無いので★は4つです。
光人社
画文集 シベリア抑留1450日―記憶のフィルムを再現する 続・シベリヤ抑留兵よもやま物語 (イラスト・エッセイシリーズ) 海軍航空隊よもやま物語―ベテラン航空兵器整備兵の奮戦記 (光人社NF文庫) 潜水艦気質よもやま物語―知られざるドン亀生活 (光人社NF文庫) 7%の運命―東部ニューギニア戦線 密林からの生還 (光人社NF文庫)
|
|
|
|
|