古武術介護入門[DVD付](古の身体技法をヒントに新しい身体介助法を提案する)
|
](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41GJ2S45BAL._SL160_.jpg)
|
商品カテゴリ: | 医学,薬学,医療,看護,介護
|
セールスランク: | 42534 位
|
発送可能時期: | 納期は下記のボタンを押してご確認ください
|
参考価格: | ¥ 2,992 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンウェブサービスを利用して運営しています。
掲載商品はアマゾンの取扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
体を痛めない介護のヒント
腰痛持ちですが、家族の介護も必要になりました。
自分の体を痛めてしまっては、満足に介護も出来ないと思い購入してみました。
患者の体を動かすにしても、力の抜き方のコツが白黒写真で丁寧に載っています。
本の通りに、上手に出来るかといえば、まだ、上手くコツはつかめてませんが、
DVDと合わせて勉強して、自分の体を痛めずに、
家族をしっかり世話できたら良いと思います。
全てを、実践できてないので、☆4つです。
あと一つは、思うように出来ない部分もあり…
上手くコツが掴みきれてない、自分の方が悪いかもです…
日本の将来に必要な介護法
実は初めて古武術の技を見たとき“?”なところがあり、それを取り入れた古武術介護は、はたしてどうなのか?という疑問がありました。
自分は過去に柔道、レスリングと経験していたので人の操作はそんな風にできるものなのかと・・・しかし古武術に関する情報などを見、実際に古武術や古武術介護の技を体感したとき、その考えは大きく変わりました。それは“柔能く郷を制す”というたとえとは違う、いわば“静能く動を制す”といった印象でした。
現代社会の介護は方法こそ多々ありますが、それに習ってしたところで介護側の職業病ともいえるべき“腰痛”などから回避できていないのが現状のようです。古武術介護は“力を使わない力”の応用で体に負担をかけないで行なえる介護法なので高齢化社会の未来の日本には必ず必要になってくる介護法だと思っています。
現在、介護の仕事を始めようと思い、この古武術介護の本を買おうと思っているんだけど・・・実際、難しそうでできるだろうか・・・と、お思いの方もぜひ読んでいただきたく思います。たとえ古武術介護ができるようにならなくても、人間の体の動きが人を動かすときどのように作用するのか?相手を動かしたいときにどうすれば自分はよいか?ということをこの本で知り、理解していただけるだけで今後のお仕事、生活におおいに役立つと思うからです。
現在介護職についている方も、古武術に興味がある方も、そしてもちろん古武術介護に興味があり始めてみたい方も・・・ぜひ一度読んで見てください(^^)
家族みんなで試して楽しめる介護を超えた本
以前、岡田先生の講習を受けた事があったこともあり購入しました。以前からあった介護方法とは大きく異なり、この本で紹介している介護の技術は日常生活にも応用できるものでした。清いけど辛く痛いイメージの介護。でも、この本を家族で見て技を真似ようとしていると,高齢者も中高年も若者も子供も幼児も一緒になって楽しんでいました。昔、テレビで相撲を見て楽しんだような・・そんな感じでした。介護って介護が必要な状態から始まるんじゃなくて、こんな家族の団欒を行うことで介護状態を作らない介護予防に繋がるのかなって感じました。講習での岡田先生は本当に温かく優しげな方で魅力あり飽きないような講習をしてくださいましたが、この本でも先生の人柄も感じられる文章でわかりやすく、さらにDVDも付いているので大満足でした!介護って案外、楽しいかもしれないって気持にもなれると思いますよ。
医学書院
古武術式 カラダにやさしい介護術 [DVD] 甲野善紀の暮らしのなかの古武術活用法―2006年7月~9月 (NHKまる得マガジン) 古武術式 続・カラダにやさしい介護術 ハウツーシリーズ2008 日本 [DVD] 古武術で毎日がラクラク!―疲れない、ケガしない「体の使い方」 古武術でラクラクはじめての介護 DVDレッスン70分―筋力に頼らず、体を痛めない、介護法
|
|
|
|
|