「脳」整理法 (ちくま新書)



「脳」整理法 (ちくま新書)
「脳」整理法 (ちくま新書)

商品カテゴリ:医学,薬学,医療,看護,介護
セールスランク:48125 位
発送可能時期:納期は下記のボタンを押してご確認ください
参考価格:¥ 735 (消費税込)

ご購入前のご注意
このページはアマゾンウェブサービスを利用して運営しています。 掲載商品はアマゾンの取扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。

商品を確認する、購入する

概念をどう解釈するか?がテーマ。かなり難解な文章。

 「脳」整理法というタイトルはふさわしくないです。整理術に関心のあるひとが手に取るべき本ではありません。人がどうやって「概念を理解していくのか」ということに焦点をあてて、宗教的、哲学的な側面からアプローチしたものと感じました。
 脳科学者としてのアプローチはどこに?という疑問が多少残ります。本書を難解と感じる理由には「エラン・ヴィタール」とか「セレンディピティ」とかなじみの無い言葉が多数出てくることにあります。それらはその都度理解していけば、わかるのですが、言葉の定義がたくさん出てくるので読むのに苦労しました。
 良かった点としては、「整理法」というタイトルを忘れて、人がどう概念を解釈していくのか?あるいは、どう解釈すれば前向きに生きられるのか?といった内容としてはとても価値あるものと感じます。
 脳科学者の言葉としてインパクトがあったものは「偶然素敵な恋人に出会う能力と、偉大な科学的発見をする能力は同じ」というところです。セレンディプティとは偶然を必然にする能力(行動、気づき、受容)と説明がありますが、この能力があってこそ、素敵な恋人に出会い、偉大な科学的発見を起こせるとあります。ただし、それらは「行動」なくしては得られないもの。
 意外な組み合わせの言葉ですが、さすが納得させられる根拠です。偶然の出会いは向こうからやってくるものではなく、自ら行動し、獲得するものなのだ。という新たな解釈を学びました。
「絶対的なもの」は存在しない

この本で一気に茂木氏を好きになってしまった。

今まで 不明瞭な形でしか説明できなかった「人や出来事との出会いによる成長」、「その人にしかできなかった体験で磨かれる人間性とそれによって豊かになる人生」、それらが茂木氏の理論で明確に証明された感じがある。
脳は『世界知』と『生活知』を身につけて、様々な体験の中で偶有性を整理し世界に適応する。そしてその偶有性が脳を鍛えていくのだ、と。

この本は様々な思考の場に連れて行ってくれる。
自分とは、他者とは何か、人間らしさとは何か、言葉とは何か、世界とは何か、戦争とは何か、宗教や神とは何か、社会と人の関係などなど。
そして、大きな概念に惑わされて『世界知』に偶有性がないと考えてはいけないと教えてくれた。固まった概念が危険であることを教えてくれた。世の中に絶対なものなど存在しないと改めて強く認識させてくれた。

様々な偶有性に出会い、成長していきたい。そして世の偶有性に逆に働きかけていくというのも面白いのかもしれない。

内容とは全く関係ありませんが

帯には最近の著者の顔がのっています。テレビでみるように年より若々しい感じです。

カバーの裏面にB/Wの著者の写真がのっていますが野口英世似なみょーな髪型をして中国人風の鬚を生やしています。如何にも学者然とした風貌です。

この二つの画像を見比べるだけでもなんだか人間の売り込み方がみえてきます。
脳を考えることは、ワタクシを考えること、生きることを考えること。

?「私」とは、偶有的な存在であること。
これほど大切な自己認識は、この世に存在しません。(p.188)

無から新たなものを生み出したり、「発見」することより、
既に在るものを「整理」することが大事だ
という出発点のもと、そのための視点が紹介されている。

その中の一番のキーワードが冒頭にも引用した「偶有性」。

それは
「必然と偶然の間」
「完全な規則性に支配されているわけではないが、完全なランダムでもない」、
グレーゾーン。

この概念が自分の中に加わったことで、
未来や将来のことについて考える時に幅が出るかなと思う。

必ずうまくいくことなんてないけど、絶対失敗するわけでもない。

結局は、全てをコントロールすることはできない不確実性を
どれだけ受容できるかが、果敢なチャレンジにつながる。

また、「セレンディピティ」=偶然の幸運に出会う能力
という概念も新鮮だった。
具体的な行動、気づき、受容が条件だそうだ。

全体を通して、語彙の難しさや抽象的な話もあり、
若干とっつきにくいところもあるが「科学」に裏付けられた
著者の語り口はとても説得力があった。

「偶有性に満ちた私」としっかり向き合っていこう。
内容がわかりにくい・・・

NHKの「挑戦者たち」でゲストとのやりとりを見て、
筆者に興味を持ち読んでみた。

読んでみるとなかなか難しい・・・
筆者の深い最新知識がちりばめられており参考になるが、
全体として一貫性が感じられない。
内容の難しさがそう思わせるかもしれないが。

現代はモノや情報にあふれ、ひとりの人間がその中から必要
なそれを選択することさえ難しくなっている。
どうすればよいのか?
書名は整理法、とあるが方法論ではなく、そういう現代を幸せに
豊かに生きていくための考え方、が書いてある。

脳科学の見地からのメッセージ、と捉えると立花隆や池谷 裕二
などの著書がわかりやすくオススメ。



筑摩書房
ひらめき脳 (新潮新書)
脳の中の人生 (中公新書ラクレ)
意識とはなにか―「私」を生成する脳 (ちくま新書)
クオリア入門―心が脳を感じるとき (ちくま学芸文庫)
生きて死ぬ私 (ちくま文庫)




脳内不安物質―不安・恐怖症を起こす脳内物質をさぐる (ブルーバックス)

アトピーが消えた!―体の中からきれいになって

早わかり看護聞き言葉辞典 (Quick notes)

わたしはこうして糖尿病患者を救っている

古武術介護入門[DVD付](古の身体技法をヒントに新しい身体介助法を提案する)

子を愛せない母 母を拒否する子

「脳」整理法 (ちくま新書)

人は「感情」から老化する―前頭葉の若さを保つ習慣術 (祥伝社新書)

「死の宣告」からの生還―実録・がんサバイバー (講談社プラスアルファ新書)

ゆるめてリセット ロルフィング教室―一日7分!体を芯からラクにするボディワーク




 [link]HHHZZ034  [link]QQQAA090  [link]SSSXX070  [link]IIIII009  [link]VVVAA095
 [link]IIIXX060  [link]XXXAA097  [link]KKKXX062  [link]BBBZZ028  [link]PPPAA089
 [link3]CCCCC051  [link3]CCCCC007  [link3]CCCCC069  [link3]CCCCC056  [link3]CCCCC053
 [link3]CCCCC028  [link3]CCCCC067  [link3]CCCCC003  [link3]CCCCC083  [link3]CCCCC025

Free Web Hosting